COSWHEEL MIRAI T(株式会社Acalie)

 最終更新日:2023/09/21

COSWHEEL MIRAI T(株式会社Acalie)の画像
6種類のカラーとデザイン性が魅力!機能性にも優れた電動キックボード

急速充電が可能
約3.5時間でフル充電

専用アプリを搭載
電源残量などを確認可能

サドルの取り付け可能
立ち乗りも座り乗りもOK

カラーは6色展開
個性に合わせて選べる

「COSWHEEL MIRAI T」は、デザイン性の高い電動キックボードです。豊富なカラーが用意されており、ほかの電動キックボードではなかなか見ないカラーが並んでいます。

デザイン性だけでなく、快適性や安全性などもしっかり追求されているので、乗り心地のよさも実感できるでしょう。また、専用アプリと連動している点も見逃せません。

そのほか、COSWHEEL MIRAI Tを購入する魅力を紹介します。

電動キックボードランキングおすすめ一位はこちら

COSWHEEL MIRAI Tの特徴①安全性とデザイン性を兼ね備えた電動キックボード

COSWHEEL MIRAI Tの画像2COSWHEEL MIRAI Tは、安全性とデザイン性に特化した電動キックボードです。COSWHEEL MIRAI Tにおける安全性へのこだわりは、細部まで行き渡っています。

たとえば、前方にLEDヘッドライトを搭載しているので、夜間に走行しているときも安心です。道をかなり明るく照らしてくれるので、事故に巻き込まれるリスクを減らせるでしょう。

前後左右にはウィンカー、そして後部にブレーキランプも搭載しています。安全性にも配慮された設計になっているため、街中も安心して走行できます。

また、電動キックボードを選ぶ際は、安全性のほかにもデザイン性も気になりますよね。COSWHEEL MIRAI Tはデザイン性に強いこだわりをもっていて、街中でも目を惹きつけます。

さまざまな人の理想に応えられるよう、カラーはアーバンブラック・シルクホワイト・カーマインレッド・マリンブルー・カントリーグリーン・モダングレーの6種類を用意していて、好みに合わせて選べるようになっています。

COSWHEEL MIRAI Tでしか見られないようなカラーもあるので、普段から自分のスタイルにこだわりをもっている人にも魅力が伝わるでしょう。

それぞれのカラーの特徴を詳しく紹介します。

アーバンブラック

アーバンブラックは、圧倒的な存在感が魅力のカラーです。堂々とした出立ちは、都会の洗練された大人の渋さも醸し出します。自分のスタイルを貫ける強さが手に入るでしょう。

シルクホワイト

シルクホワイトは、どこかビュアな印象を与えるカラーです。アーバンブラックとは異なる魅力で、乗る人を包み込んでくれるようなやさしさを感じられるでしょう。

なめらかなホワイトカラーなので、やわらかいイメージを出せます。同時に、何色にも染まらないクールなイメージもあり、男女ともに使いやすいカラーとなっています。普段のスタイルを格上げしてくれる上質なカラーリングで、おしゃれさを引き立ててくれるでしょう。

カーマインレッド

カーマインレッドは、ずっと見ていると吸い込まれてしまいそうな鮮やかなカラーが魅力です。情熱的でエネルギーに溢れる鮮やかなレッドは、乗る人の気分を上げてくれそう。

COSWHEEL MIRAI Tのカーマインレッドに乗れば、いつでも自分が主役のような気分になれるでしょう。カーマインレッドの鮮やかさは、コーディネートのアクセントにもなるはずです。

マリンブルー

マリンブルーは、海のような深いブルーが魅力のカラーです。磯の香りが感じられるような、爽やかな色味が特徴です。

海の雄大さも表現するマリンブルーは、目に入れるだけで穏やかな気分になれるでしょう。

カントリーグリーン

カントリーグリーンは、ナチュラルな印象を与えます。自然豊かな、のどかな風景をイメージさせるカラーなので、やさしい気持ちになれるでしょう。

COSWHEEL MIRAI Tのカントリーグリーンに乗ることで、目に映る景色がより一層美しく輝くはずです。

モダングレー

モダングレーは、どのようなシチュエーションでも安定した雰囲気を与えてくれます。オフィス街で走るときも、レトロ感のある街並みでゆったり走るときも、COSWHEEL MIRAI Tのモダングレーは常に乗る人の気分を盛り立ててくれるでしょう。

モダングレーは、名脇役としても優秀なカラーです。

乗る人のライフスタイルによってカスタマイズもOK

COSWHEEL MIRAI Tは、乗る人のことを丁寧に考えた電動キックボードです。電動キックボードと一口にいっても、使い方は人それぞれです。

だからこそ、COSWHEEL MIRAI Tは乗る人のライフスタイルに合わせてカスタマイズできる設計にしています。たとえば、カゴを取り付けるとショッピングしたものや、ちょっとした荷物を入れるのにとても役立ちます。

また、サーフィンや釣り、キャンプ地などのアウトドアでも活躍できるよう、それぞれに合わせてカスタマイズが可能です。乗る人によって無限大の可能性を秘めているので、普段使いから趣味まで幅広く電動キックボードを活かしたい人はCOSWHEEL MIRAI Tの購入をおすすめします。

COSWHEEL MIRAI Tの特徴②電源の残量チェックがラクになるアプリも搭載

COSWHEEL MIRAI Tの画像3COSWHEEL MIRAI Tは、折りたたみが可能な電動スクーターでもあります。車のトランクにも積みこめるので、簡単に持ち運びできる点もうれしいポイントです。

また、COSWHEEL MIRAI Tは専用のアプリを搭載している、最先端の電動キックボードとなっています。「IT」と「乗り物」をうまく組み合わせたシリーズが「COSWHEEL MIRAI」です。

専用アプリの搭載によって、キックボードとスマホが連動するため、電源の残量チェックがとてもスムーズで、スイッチコントロールも自由自在です。

雨水対策もバッチリの2WAY電動キックボード

COSWHEEL MIRAI Tは、前後高性能サスペンションを備えているため、あらゆるタイプの道を安全に走行できます。雨水にも対策しているので、水漏れトラブルが発生することはありません。さらにサドルも取り付けられることから、長距離もラクに移動できるでしょう。

COSWHEEL MIRAI Tの特徴③非常時にも役立つ

COSWHEEL MIRAI Tの画像4COSWHEEL MIRAI Tのスペックは、モーター出力が500W、区分が原付一種、前/後の制動装置型式が前後輪ともに機械式ディスクブレーキ、タイヤサイズが10″×2.5″となっています。バッテリーは自宅でも充電でき、キャンプや公園などではモバイルバッテリーとしても使えるので非常に便利です。災害時にも役立つでしょう。

そのほかの商品として、「COSWHEEL MIRAI」「COSWHEEL MIRAI S」が用意されています。詳しい商品情報を知りたい人は、ホームページなどをチェックしてみてください。
公式サイトで商品を見てみるAmazonで商品を見る

COSWHEEL MIRAI T(株式会社Acalie)のよくある質問


“COSWHEEL MIRAI T”は「第一種原動機付自転車」いわゆる原付扱いになりますので、原付が運転可能な免許が必要となります。


道路交通法と保安基準に適合する下記保安部品を標準装備しており、公道走行が可能です。 ・前照灯・番号灯/尾灯・警音器・後写鏡・制動灯・方向指示器(前後ウインカー)・後部反射灯・速度計


公道を走るには、軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(ナンバー登録)が必要です。販売証明書を持ちまして、各市町村役場で交付される「軽自動車税申告(報告)兼標識交付申請書」に必要事項を記入のうえ、印鑑(認印)、身分証明書(免許証・保険証など)を持参し、各市町村役場にご申請ください。


自賠責保険へご加入頂くことが必須になっております。コンビニにて加入手続きが簡単に可能です。ナンバー登録時に渡される標識交付証明書の内容に基づいて申込書に必要事項をご記入のうえ、必要な契約期間に応じた保険料をお支払い頂くことで、自賠責保険にご加入いただけます。

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

COSWHEEL MIRAI Tは、デザイン性に優れた電動キックボードです。豊富に用意されたカラーは、自分らしい電動キックボードと出会えるきっかけになるはずです。

安全性や快適性も抜群なので、始めて購入する人も安心できるでしょう。COSWHEEL MIRAI Tの購入を検討している人は、電話やメールフォームから問い合わせてみてください。

おすすめポイント
キックボードとスマホが連動する専用のアプリを搭載。
特徴
立ち乗りはもちろん、サドルをつけて座り乗りも可能。
スペック1,180mm×680mm×1,240〜1390mm
車両重量:約25kg
充電時間:約3.5時間
最高速度:約39km/h
価格17万6,000円(税込)
問い合わせ電話、メールフォーム
会社情報株式会社Acalie
愛知県名古屋市西区樋の口町1-15 ホーワビル2階
                    COSWHEEL MIRAI Tの公式サイトを見てみる おすすめの電動キックボードランキングはこちら
検索

【NEW】新着情報

2023年7月に法改正が行われ、電動キックボードの規制が緩和されました。電動キックボードは、特定小型原付に分類されるため、16歳以上であれば免許不要で運転できるようになりました。 また、ヘル

続きを読む

電動キックボードは車両と同じ扱いになっており、公道を走る際はさまざまな条件やルールが存在します。決められたルールを守らなければ法律違反となり、罰則や罰金が発生する場合があります。 この記事で

続きを読む

電動キックボードを利用する際の規定が大きく変わる2023年7月の法改正について詳しく解説します。改正後は、16歳以上であれば免許は必要ありません。新しく「特定小型原動機付自転車」の区分が作ら

続きを読む

気軽に近所を移動したいと考えている人や、通勤や通学をもっと便利にしたいと考えている人のなかで、電動キックボードを検討している人もいるかと思います。電動バイクよりも価格が抑えられていて、軽量で

続きを読む

どんなものも日頃から大切に使用していると、ダメージが蓄積されにくくなります。そこで今回は、電動キックボードを大切に使い続けるために欠かせないセルフメンテナンスの方法について紹介します。なお、

続きを読む

日本でも徐々に浸透している電動キックボードですが、消費者の認識の違いが生じています。どんな乗り物も、ルールやマナーを守って楽しく安全に走行しなければいけません。準備するものもあるので内容を確

続きを読む

現在の法律では、電動キックボードで歩道を走行することは禁止されています。また、電動キックボードに乗る場合は免許の取得とヘルメットの着用が必須です。しかし、2023年7月の法改正で内容が変更さ

続きを読む

都会を中心に新しい移動手段として注目されている電動キックボード。実は2023年度中に規制緩和されるのです。具体的な規制緩和内容や施行日が気になる方もいるでしょう。というわけで、今回は電動キッ

続きを読む

電動キックボードは軽く、自転車に比べてサイズが小さいので盗難されやすい乗りもの。自転車やバイク以上に防犯に注意しなければいけません。しかし、乗用している人が少ないだけに、どのように盗難対策す

続きを読む

キックボードにモーターとバッテリーが搭載された電動キックボードは、環境への負担も少ない電動モビリティで、家庭で充電できます。バイクや自転車に比べて駐車スペースもとらずに、運転も簡単で手軽に乗

続きを読む

電動キックボード!おすすめ比較ランキング