Kickscooter ES2(Segway-Ninebot)の口コミや評判

       

 最終更新日:2023/04/25

Kickscooter ES2(Segway-Ninebot)の画像

製品名 Kickscooter ES2
会社名 Segway-Ninebotの日本正規代理店「株式会社オオトモ」
住所 大阪府大阪市住之江区平林南1丁目5-15
TEL 06-6654-3391
おすすめポイント 3種類のLEDライトで、暗い夜道でも安心して走行可能
特徴 蹴り出して加速した後は手元のレバーでアクセル、ブレーキの操作ができ、安全かつ快適な走行を実現。
スペック 1,020mm×430mm×1,130mm
総重量:約12.5Kg
充電時間:約3.5時間
最大速度:約25km/h
価格 12万1,000 円(税込)
問い合わせ 電話・問い合わせフォーム

これから電動キックボードを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。Kickscooter ES2は、最大25kmの走行性能と3種類のLEDライトが備わっているので、いつでも快適に走行できます。また、片手で持ち運べるので女性でも問題ありません。興味がある人は記事を読み進めてください。

最大25kmの長距離走行が可能

スピードがこれまでの商品よりも出せるようになっています。

洗練された走行性能

最大時速25kmまでスピードを出せるようになっています。また、スピードが速いだけではなく、快適な走行をサポートしている機能が充実しているので、走行中は不快な感覚に陥りません。スピードが増すと衝撃や振動などにより身体に負担がかかるのが一般的ですが、路面からの衝撃を吸収できるように設計されているので、ストレスを感じにくくなっています。ただし、安全のためメーカーはスピードの出し過ぎに警鐘を鳴らしています。最大時速20kmまでの走行を顧客に求めています。

製品を購入する前に

グレーカラーの商品にベルは付属品として備わっていません。購入する前に確認してください。

公道の使用は禁止

日本では公道で走行できなくなっています。法律を守りましょう。私有地のみ走行可能です。このときも、衝突事故などが発生しないように注意してください。

ヘルメットとプロテクターを着用する

自転車よりも速いスピードが出るだけではなく、自分の身体を防護するものが備わっていません。そのため、頭部と関節をヘルメットとプロテクターで防護しましょう。とくにスピードを出して走行するときは急に停車できません。ぶつかったときの衝撃は計り知れないので、怪我を未然に防止してください。

濡れた路面や悪路を走行しない

商品にブレーキの機能は備わっていますが、乾燥している路面より濡れている路面のほうが停車は難しくなります。このため、濡れた路面で使用するのは控えてください。また、悪路の走行も控えましょう。タイヤの大きさが小さいため、わずかな段差であってもタイヤが地面に取られてしまいます。

思わず転倒してしまう危険性があるので、キャンプ場に併設されている自然豊かなアスレチックエリアなどで使用するのは控えましょう。ユーザーが怪我するだけではなく、転倒したときに手元から商品が離れてしまうと、ほかの人に危害を及ぼす危険性もあります。

チュートリアルモードを解除してから使用する

商品を開封した直後に使用したくなりますが、使用前にチュートリアルモードを解除してください。走行中に音が鳴ることや速度制限がかかるのを防止できます。

ワンタッチで簡単に折りたためる

駅の改札口を簡単に通過できます。まるでキャリーケースを持ち運ぶような感覚で操作できるので、腕力に自信がない女性でも問題ありません。

片手で持ち運べる

商品を折り畳んだ状態でハンドルを片手で持ち、前輪を転がすことで簡単に持ち運べます。駅の改札口を通過するときも問題ありません。そのまま電車やバスに乗るだけではなく、車のトランクに収納して運ぶことも可能です。キャンプ場や公園などにも持ち運べます。

リア・フロント・アンビエントの3種類のLEDライトを搭載

早朝や夜間だけではなく、濃霧のときでも安全に走行できます。ただし、昼間の場合と比較すると視界が制限されるので、充分に気を付けましょう。

暗い場所での走行をサポートできる

早朝や夜間も走行できるようになっています。車や歩行者に居場所を知らせるLEDライトが3種類あります。さまざまな方向でライトが点灯しているので安全に走行できます。

使用シーンに合わせて選べる3つの電源モード

使用する場所やバッテリー残量などに応じて3つのモードから選択できます。ディスプレイに速度とバッテリー残量が映し出されるので、いつでも確認できるようになっています。

アイコンなし

こちらは速度制限モードです。最小電力で走行するため、速度が速くならないようになっています。バッテリー残量が少ないときだけではなく、平坦な道のりを長距離走行するときに有効です。この際、念のため予備バッテリーに交換できる準備をしておきましょう。または、バッテリーを充電できるように家庭用コンセントを利用できる場所を探しておきます。

赤Sアイコン

こちらはスポーツモードです。急な勾配の坂を上るときや、速度を発揮したいときに使用します。最大速度は25kmまで出せるので、スピード感を味わいたい人におすすめです。ただし、利用するときはバッテリー残量が充分に残っていることを確認しましょう。また、安全のためスピードの出し過ぎには気を付けてください。

白Sアイコン

こちらは標準モードです。速度制限モードとスポーツモードの中間に位置します。標準的なスピードを出せるので、バッテリー残量に問題がなければこちらのアイコンを選択しましょう。

まとめ

LEDライトだけではなく、電源モードも3種類備わっています。これまで以上にユーザーが求めているものをかたちにしているのが分かります。料金はグレーが11万円(税込)、ホワイトは12万1,000円(税込)となっています。なお、グレーカラーにはベルが付属品として付いていないので気を付けてください。およそ3.5時間で満充電できるので、短い休憩時間でも100%のバッテリー残量になります。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

2023年7月に法改正が行われ、電動キックボードの規制が緩和されました。電動キックボードは、特定小型原付に分類されるため、16歳以上であれば免許不要で運転できるようになりました。 また、ヘル

続きを読む

電動キックボードは車両と同じ扱いになっており、公道を走る際はさまざまな条件やルールが存在します。決められたルールを守らなければ法律違反となり、罰則や罰金が発生する場合があります。 この記事で

続きを読む

電動キックボードを利用する際の規定が大きく変わる2023年7月の法改正について詳しく解説します。改正後は、16歳以上であれば免許は必要ありません。新しく「特定小型原動機付自転車」の区分が作ら

続きを読む

気軽に近所を移動したいと考えている人や、通勤や通学をもっと便利にしたいと考えている人のなかで、電動キックボードを検討している人もいるかと思います。電動バイクよりも価格が抑えられていて、軽量で

続きを読む

どんなものも日頃から大切に使用していると、ダメージが蓄積されにくくなります。そこで今回は、電動キックボードを大切に使い続けるために欠かせないセルフメンテナンスの方法について紹介します。なお、

続きを読む

日本でも徐々に浸透している電動キックボードですが、消費者の認識の違いが生じています。どんな乗り物も、ルールやマナーを守って楽しく安全に走行しなければいけません。準備するものもあるので内容を確

続きを読む

現在の法律では、電動キックボードで歩道を走行することは禁止されています。また、電動キックボードに乗る場合は免許の取得とヘルメットの着用が必須です。しかし、2023年7月の法改正で内容が変更さ

続きを読む

都会を中心に新しい移動手段として注目されている電動キックボード。実は2023年度中に規制緩和されるのです。具体的な規制緩和内容や施行日が気になる方もいるでしょう。というわけで、今回は電動キッ

続きを読む

電動キックボードは軽く、自転車に比べてサイズが小さいので盗難されやすい乗りもの。自転車やバイク以上に防犯に注意しなければいけません。しかし、乗用している人が少ないだけに、どのように盗難対策す

続きを読む

キックボードにモーターとバッテリーが搭載された電動キックボードは、環境への負担も少ない電動モビリティで、家庭で充電できます。バイクや自転車に比べて駐車スペースもとらずに、運転も簡単で手軽に乗

続きを読む