Kickscooter E25(Segway-Ninebot)の口コミや評判

       

 最終更新日:2023/01/16

Kickscooter E25(Segway-Ninebot)の画像
Kickscooter E25(Segway-Ninebot)
Segway-Ninebotの日本正規代理店「株式会社オオトモ」
住所:大阪府大阪市住之江区平林南1丁目5-15
TEL:06-6654-3391

電動キックボードを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。今回紹介する商品は、軽量で頑丈な商品なので、長い期間楽しめるようになっています。デザインはこれまで同様シンプルさを追求していますが、機能面がアップグレードしているので、さらに使い心地がよくなっているでしょう。

航空機レベルの強固なアルミ合金を採用

軽量で頑丈な商品なので、長い期間安心して使用できます。女性や子どもでも持ち運びできます。

大人気の商品を継承している

これまで市場で人気を集めていた商品を継承しているのがポイントです。デザインはシンプルさを重視したものをそのまま継承し、機能面をアップグレードしました。どのような服装や年齢の人でも楽しめるようにシンプルな構造になっているので、快適に楽しく目的地まで移動できるでしょう。また、機能面が充実しているので、これまでの商品よりも扱いやすくなっています。

軽量で頑丈な素材

本体の重量がわずか11.4kgとなっています。そのため、女性や子どもでも持ち運びできます。ただ軽いだけではありません。素材にアルミ合金を使用しているので壊れにくく頑丈な作りになっています。丈夫で壊れにくいことと軽量であることが相反することなく上手に融合しているのが特徴です。長い期間商品を楽しみたい人におすすめです。

価格などの製品スペック

価格は13万2,000円(税込)となっています。最高速度は時速25kmなので、予想以上にスピードが速くて驚く人もいるでしょう。適用身長は120~200cm、制限重量は25~100kgとなっています。体格が大きい人は使用を控える必要があるので注意しましょう。また、適用年齢は16歳以上なので、小さい子どもが使用しないように保護者は監督してください。

公道での走行は禁止

こちらは乗り物ですが公道の走行は禁止されています。歩道や車道を問わず走行してはいけません。私有地のみ走行できます。

ヘルメットとプロテクターを着用する

頭と関節を保護するために、ヘルメットとプロテクターを着用してください。最高速度は時速25kmになります。体感速度が速く感じられるだけではなく、万が一転倒してしまった場合に大きな怪我につながる可能性があります。

濡れた路面や悪路は走行禁止

悪天候時には使用を控えてください。降雪時も同様です。また、路面が濡れている状態で使用するときはブレーキが正常に機能しない可能性があります。そして、タイヤがスリップしてしまうことで転倒する危険性もあります。リスクを充分に理解して利用しましょう。また、舗装された道路で使用します。悪路では走行が難しいだけではなく、故障の原因につながるからです。

速度を出し過ぎない

性能上時速25kmまでスピードを出せますが、メーカーは安全のため時速20km以下にスピードを抑えて運転を楽しむように推奨しています。徐々にスピードに慣れるように段階的に使用しましょう。

チュートリアルモードを解除してから使用する

商品が手元に届いてからすぐに使用できます。ただし、チュートリアルモードを解除してから使用しましょう。解除方法はホームページ内にあるリンクから確認できます。こちらを実施しないと走行中に音が鳴ることや速度制限がかかる場合があります。

シリーズ用に調節された700Wピークパワーモーター

平坦な場所だけではなく、上り坂も走行できるようになっています。

急な勾配も走行可能

モーターが備わっているので、15%の急な勾配も走行できます。

専用アプリでバッテリー残量や走行距離などのチェックが可能

走行中に気になるのはバッテリー残量でしょう。リアルタイムで確認できるので心強いです。

シーンに合わせてモード管理できる

ディスプレイで現在の状況が分かりやすく表示されます。走行モードは3つから選択できるようになっていて、長距離を長時間かけて走行したい場合に選択するモード、速度の速さを重視して走行するモード、両方をハイブリッドしたモードから選択できます。また、バッテリー残量などが見えやすく表示されているのも特徴です。

スマートフォンのアプリで走行管理できる

ディスプレイに表示されている内容がスマートフォンのアプリでも確認できます。

ボタン一つで簡単に折り畳み可能

ワンタッチで本体を折り畳めるので、利用するときと持ち運ぶときのメリハリがつきやすいのが特徴です。

数秒で折り畳める

すぐに折り畳めるので、車の後部座席に積みたいときや電車に乗りたいときにも便利です。休日にキャンプ場や広場で商品を楽しみたい人は、行動範囲が広がるでしょう。

キャンプやレジャーなどで持ち運び可能

キャンプ場でテントからトイレまでの距離が離れていると、トイレを利用するのも億劫になります。このようなときに商品を利用すると移動が楽になります。

まとめ

機能面がアップグレードしているので、これまでよりも使いやすくなっています。このような機能があればよいのにと考えていたことが形になっているので、興味がある人は販売店を訪れてみましょう。初めて使用する人も安心して操作できるように説明書も同封されているので安心です。注意点として、安全のためヘルメットとプロテクターを装着してスピードの出し過ぎには気を付けましょう。ルールの範囲内で楽しんでください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

E-KON grande PLUS(合同会社E-KON) 本社:〒670-0029 兵庫県姫路市嵐山町6-8 E-KON grande PLUSは、日本国内の公道で利用できる電動キックボード

続きを読む

Ninebot Kickscooter G30L(Segway-Ninebot) 販売店:東京都渋谷区渋谷1-24-12(ビックカメラ渋谷東口店) TEL:03-5466-1111 ※その他

続きを読む

JDBUG ES312(ジェイディジャパン株式会社) 住所:大阪府箕面市船場西1-3-6 TEL:072-730-7900 JDBUG ES312は、利用が初めてという方でも不自由を感じるこ

続きを読む

これから電動キックボードを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。日本では広く普及していない電動キックボードのシェアリングエコノミーサービスですが、アメリカやヨーロッパでは広く

続きを読む

原付バイクと比較してどの程度の維持費がかかるのか気になる人は、こちらの記事を参考にしてください。電動キックボードは、保険料、税、駐輪場代などが維持費として発生します。メンテナンス費用は故障し

続きを読む

これから電動キックボードを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動キックボードはバッテリーを充電しないと走行できなくなります。日常的に自分でバッテリーを取り外して充電をする

続きを読む

電動キックボードを購入する予定ですか?現在、新しい移動手段として注目されているのが、電動キックボードです。自動車・バイク・自転車などにはないメリットがあります。ところで購入する際には、どんな

続きを読む

これから電動キックボードを購入する予定がある人の中で、保管場所をどのようにすればよいのか分からない人は、今回の記事を参考にしてください。電動キックボードを保管するのが難しい場合は、折り畳める

続きを読む

これから電動キックボードを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動キックボードのバッテリーの寿命は1~2年間といわれています。こちらは走行距離や走行時間ではなく、バッテリー

続きを読む

電動キックボードで、通勤する予定ですか?一般的に、通勤手段には自動車・電車・バイク・自転車・徒歩があります。そんななか、新しい通勤手段として注目されているのが、電動キックボードです。では、電

続きを読む