イス付きの電動キックボードを購入するメリット・デメリット!
公開日:2023/03/01 最終更新日:2023/04/19
手軽な移動手段として注目を集めている電動キックボードで、いろいろなメーカーから数多くの商品が発売されています。2022年4月に道路交通法が改正され、規制が緩和されたことでますます利用しやすくなってきますが、どんな種類を購入したらいいか迷う人も多いでしょう。今回はイス付きの電動キックボードをピックアップして紹介します。
電動キックボードの種類
電動キックボードとはモーターとバッテリーを搭載しており、電気を動力源として省エネ、省スペースを実現した電動モビリティです。東京をはじめとする首都圏で、シェアリングサービス方式の実証実験が行われるなど、最近注目を集めています。ガソリンと違って電気で走るために環境負荷が小さく、コンパクトな形状で小回りがきく乗り物なので、普段使いの移動手段としてとても便利といえるでしょう。
電動キックボードの種類としては大きくわけて二つに分けられます。公道で走行できるタイプと私有地などでしか走行できないタイプです。公道で走行するには、バイクと同じように定格出力に応じた免許の取得が必要で、走行する前に自賠責保険の加入やナンバープレートの装着が必要となっています。
また、走行時には免許の所持やヘルメットの装着も義務付けられているのです。さらに、保安基準を満たしている保安装置が装着されていなければ公道で走ることは法律で禁止され、違反すれば罰則が与えられます。ただし、2022年に道路交通法が法改正されているため、今後数年間で条件が緩和される予定なので、ニュースなどでいつから条件が変更になるのかチェックしておきましょう。一部の大手量販店やオンラインショッピングサイトなどで、リーズナブルなものも多く販売されていますが、公道を走行できる規格ではないものも販売されています。
また、輸入電動キックボードの中ではグローバル仕様となっていることが多いため、日本の法律の基準をクリアした仕様になっていないものもあるのです。たとえば、車両後部にナンバープレートを取り付けることができない車体もあれば、ブレーキの基準が日本の法律である道路運送車両の保安基準にマッチしていない車体もあります。しっかりとした保安装備がついていなくても公園や私有地などで走らせることができますが、せっかく購入したのであれば自由に公道なども走行したくなる人も多いので、できれば保安基準をクリアした装備があるものを購入しましょう。
また購入時に悩むのがイス付きの商品を選ぶかどうかです。電動キックボードはほかのバイクなどの乗り物と違い、必ずしもイスが付いているとは限りません。むしろイメージとしてはイスなしをイメージする人も多いでしょう。では、イス付きの電動キックボードとは、どのような特徴のモビリティなのでしょうか。
イス付きの電動キックボードを購入するメリット
立って運転することも座って運転することもできるイス付きの電動キックボードですが、どのようなメリットがあるのかみていきます。
身体の負担が少ない
電動キックボードは気軽に乗れる移動手段として人気ですが、ずっと立ち続けて乗っていると電動とはいえ身体に負担がかかり疲れてしまいます。短距離でちょっとした移動での使用ではあまり必要性は感じないかもしれませんが、長距離運転やドライブを楽しむ時にイスがあれば、疲れたタイミングで座ることができるので足腰への負担が軽減されるでしょう。
違和感なく乗れる
電動キックボードに初めて乗る人にとって、立って運転するという行ために慣れていない人も多いでしょう。イスがあれば自転車やバイクと同じ感覚で乗ることができるので、違和感なく走行できます。
高い安全性
イスがなければ片足を常にボードのうえに載せていなければいけませんが、イスがあることで両足を地面につけることができます。電動キックボードは自転車に比べてもタイヤがかなり小さいため、安定性が高くないので、ちょっとした段差でも転倒するリスクがでてきます。
そんな時にイスがあればどちらの足も地面につけることができるので転倒リスクも少ないといえるでしょう。また停止のときに両足を地面につけることができるので、手をハンドルから離すことができて、上半身をリラックスさせることも可能です。
イス付きの電動キックボードを購入するデメリット
一方で、イスが付いていることのデメリットもあります。それはイスが付いている分だけ重量があることです。電動キックボードは公共交通機関や自動車で運んで、目的地で楽しみたいという方も多いですが、持ち運ぶときにはできるだけ軽い方がいいので、持ち運びに問題ない重量かどうかを購入前にチェックしておきましょう。
また、イスが付いていると折りたたむことができない機種もあります。折りたたむことができたとしても折りたたみ時に毎回イスを取り外す手間もでてきます。そうした作業が面倒だと感じる人にはあまりおすすめできません。
まとめ
最近人気の電動キックボードの中で、今回はイス付きの電動キックボードを購入する場合のメリットやデメリットについて紹介しました。電動キックボードの魅力のひとつにはコンパクト性がありますが、イス付きとなるとサドルがある分、重量があり折りたたみ時に手間を感じることもあるでしょう。ただし、普段は座って走行し、長距離ドライブで疲れた時には座って運転するなど、シーンに応じて使い分けができる魅力もあります。メリットやデメリットを知ったうえで、自分の使い方に合っているかどうかで商品を選びましょう。